引退しました(みつ)


みなさまこんにちは。先日引退しました、4年のみつです。

はじめに、ここ2年ほどブログ更新の頻度が激減していたのは私がブログの存在を見て見ぬふりを続けていたせいです。更新を楽しみにしてくださっていた奇特な方がいらっしゃったら大変申し訳ありません。今後はもうすこし更新されるんじゃないかと思います。

簡単に近況をお伝えしますと、院進に向けて研究を続けつつ卒業設計に取り組んでいます。駒場にある研究室に所属しているので、なんだかんだ毎週のように練習にもお邪魔していて、引退した実感のようなものはさほどありません。ただ体に一回り肉がついたなという確実な実感はあります。新年の抱負は健康的に生きることです。

さて、そろそろ本題に入ろうかと思います。まず書き忘れてはいけないことから。この4年間お世話になったみなさま、本当にありがとうございました。部活動に全力で取り組める環境への感謝はもちろんのこと、人付き合いを厭う悪癖がある私にこんなにも多くの友人(とひとくくりにさせてもらいます、すみません)ができたのは確実にバレー部のおかげです。本当に人の縁に恵まれているなと何度思ったたかわかりません。感謝しかないです。

この感謝は折をみてみなさんに直接お伝えするとして、他には何を書けばいいんでしょうか。4年間を事細かに振り返ろうかとも思ったのですが昼食の時間が迫ってるので避けたいです。浅く軽く生きていくのが信条なので重苦しい話はしたくないです、となると、バレー部の思い出TOP3とかですかね。日常の1コマもイベントも振り返ればどれも思い出深いですが、去年と今年の七大戦は突出して記憶に残っています。順不同で。TOP3じゃなくてTOP2になってしまいました。

去年は東京開催の主管運営を経験させてもらい、今となっては楽しかった気がしていますが、当時は早く終わってほしいという思いしかありませんでした。閉会式が終わった後の解放感は格別で、ちょっと忘れられそうにありません。ただ、試合に出してもらえる身でありながら試合でのプレーに集中できなかったというのは大きな反省で、今年の定期戦でも時折そんな瞬間があったことはこの4年間で懺悔したいことのひとつです。当時のバレー部のみなさま、今更ですが本当にお疲れさまでした。

今年は打って変わって毎試合バレーが楽しくてしかたなくて、準優勝という結果もついてきたのでなおさら印象深いです。10年バレーをしてきてもあまり会心の勝利や良い成績みたいなものには縁がないのですが、今年の七大戦の東北大戦はさすがに会心の勝利だったと思います。どの試合でもそうですが、本当にチームメイト(試合に出ていた人もそうでない人も、スタッフもみんな含めて)のおかげでよい試合をさせてもらいました。私はこんなに恵まれていてよいのでしょうか。楽しかったです。本当にありがとう。